top of page

知って得する~広背筋~第1弾

更新日:2020年3月25日

みなさんの大好きな背中トレシリーズ始まります。

みなさんは何を持って、何を根拠に背中を語っているのか。

そもそも背中トレーニング。どっからどこが背中?

背筋きてるわぁ〜。背筋?そんな筋肉ありませんよ?

ということで広背筋についてです。

起始          停止

第6もしくは第7胸椎  肩甲骨下角

から第5腰椎の棘突起  第9もしくは第10〜12肋骨 

正中仙骨稜       上腕骨小結節稜

さてややこしいのが出てきました。

腕から肩甲骨を跨いで背骨についてます。

こんなことも知らずに背中は語れない。

で、どんな動きをするのか。

肩関節の伸展、内転、内旋、体幹の伸展、屈曲、肩甲骨の下制

これだけの作用をします。恒例になってきていますが走行をイメージしてみてください。どんな作用をするのかなんとなくわかると思います。そしてどのような動きが効率がいいトレーニングなのか考えることもできるのではないでしょうか。そしてこの筋肉の特徴は?硬いとどうなる?強いと?柔らかいと?機能しないと?

様々な問題が出てきますね。いろんな可能性がありますね。

今回はこの辺で。

もっと知りたい方は是非セッションで。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近眠れない。っていう悩みをお持ちの方。

自粛期間を得て、睡眠のお悩みを持つ方はものすごく増えていると思います。悩みを抱えたままお仕事に取り組まれている方も多いのではないでしょうか。 そんな方々のためによく眠れるように 睡眠の質を上げるためにすることをご紹介させていただきます。 1つ目は日を浴びること。 自粛期間に家の中で過ごす機会が増えると、日の光を浴びることもなくなる事があると思います。日の光は体内時計をリセットしてくれます。朝起きて

オフィスワーク・在宅ワークの腰痛

座りっぱなしの腰痛の原因とは何か。 座りっぱなしで起きる腰痛の原因は、股関節が曲がり続けている事による、股関節の前面の筋肉が緊張し、骨盤の可動域を制限してしまっている状態にあります。適度な緊張を保ち、骨盤をバランスよく保ってくれている股関節の前の筋肉ですが、本来。可動域があるような方でも、座った時間が多い事にあり、適度な緊張が保てなくなります。骨盤の左右差が生じてしまったり、骨盤の後傾ができなくな

スクワット講座

スクワットの代償としてよくあるのが膝の痛み! ではなぜ起こるのか。 膝の構造を見てみると、半周ほどしかないネジのような構造をしています。 直立した際にガッチリとハマるように構成されています。この作用をスクリューホームムーブメントといいます。人間は筋肉で重さを支えているのではなく、骨で支えています。直立しているときにきちんとハマるようにできている膝ですが、膝が曲がったときに大きな負荷がかかってしまう

bottom of page