中臀筋は、股関節外転作用が強い筋でありますが、積極的外転ではなく、内転しないよう耐えてくれている筋になります。

起始
腸骨稜外唇、前臀筋線と後臀筋線の間
停止
大腿骨大転子外側面
支配神経
上臀神経(L4~S1)
作用
股関節外転、片足支持
前部 内旋
後部 外旋
中臀筋の作用として外転がありますが、積極的外転動作ではなく、作用に記載してあるように、片足支持がメインとなる筋であることを理解しましょう。
中臀筋が機能不全となるとトレンデンブルグと呼ばれる歩行動作における代償動作が目立ちます。
片足支持の際に中臀筋が働くので、機能していないと大腿骨が内転するような形となり、大腿骨を支えられていない状態に陥ります。お尻を振って歩くようなイメージをしていただけるとわかりやすいかと思います。
作用の外転とは内転しすぎないよう維持してくれている使い方ですので、よくありがちな中臀筋のトレーニングパターンであるバンドやチューブによる足を開くような動作は機能的ではありません。
大腿筋膜張筋、腸頸靭帯、小臀筋、大臀筋などと筋連結をしているので、他の周りの筋群との繋がりも理解しておくと幅がひろがるかと思います。