大腿四頭筋は文字通り大腿部の前面を走行する4つの筋の名称です。
外側広筋、内側広筋、中間広筋の単関節筋と大腿直筋2関節筋で構成されています。
起始
外側広筋 大腿骨外側唇
内側広筋 大腿骨内側唇
中間広筋 大腿骨中央前面
大腿直筋 AIIS(下前腸骨棘)
停止
膝蓋靭帯を経由して脛骨粗面
支配神経
大腿神経(L2~L4)
作用
膝関節伸展、大腿直筋のみ股関節屈曲
大腿四頭筋は大体の前面に走行し、ブレーキ筋とも呼ばれる。体積が非常に大きく強い筋である。
大腿四頭筋のうち、最も体積が大きいのが外側広筋であり、膝関節に大きな負荷がかかる際には大腿骨を外旋し、膝関節にストレスをかける恐れがある。スクワットの際には足は地面で固定されているため膝関節に大きなストレスがかかる。足が固定されて動かないことをCKC(クローズドキネティックチェーン)と呼ぶ。その際に膝関節に捻れのストレスがかかることをトルクのストレスと呼ぶことがある。
スクワットの正しいフォームとして、膝関節のストレス、股関節の構造を含め、つま先をやや開き、下肢を外旋させた状態でのスクワットが適切であると言えるでしょう。
膝を出さないといったスクワットが広まっているが、明らかに間違っていると言えるでしょう。
ヒトの動作において、膝を出さない場面はほとんど存在しない上に、後方重心となるため、前方へと移動するヒトに適しておらず、後方重心となることで重りのベクトルが後方へとズレるため、効率的なトレーニングとは言えません。
内側広筋は大内転筋との筋連結をしているをしているので、内側広筋を効率的にトレーニングする際には大内転筋とともに筋発揮をすることが適切と言えるでしょう。